ブリストルで誕生したばかりのフレッシュなシンセサイザーメーカーU・D・Oの初めてのポリフォニックシンセサイザーSUPER6
いつも見ているYOUTUBEちゃんねる ジャミロクワイのキーボーディスト Matt Johnson Jamiroquai で紹介されていました!
発売日未定 販売価格未定
久々にㇹㇲィシンセ
来年はこれのために働きます
過呼吸‼
ブリストルで誕生したばかりのフレッシュなシンセサイザーメーカーU・D・Oの初めてのポリフォニックシンセサイザーSUPER6
いつも見ているYOUTUBEちゃんねる ジャミロクワイのキーボーディスト Matt Johnson Jamiroquai で紹介されていました!
発売日未定 販売価格未定
久々にㇹㇲィシンセ
来年はこれのために働きます
過呼吸‼
レンズ豆とスペルト小麦のミネストローネ
チーズたっぷりミラノ風ドリア
ブラッドオレンジのパンナコッタ
ドリンクバー
ミネストローネおいしかった~
加湿器のノイズが酷く、電源を入れるだけで音が出るようになってしまったので見てみたら、霧を飛ばすファンが直径4センチ位のPCと同じパーツでできていました‼
CRE556をファンの回転軸に注入したら静かになって修理終了(いつまで持つかわかりませんけど。。。)
きょうは、一日作曲をしまっす♪
数か所移動walking
ころぼっくるひゅって周辺 標高1820m
風が強い上に酸素が薄くて息苦しいのでやめました 笑
移動
通行止め手前にある湿原をちょい歩き
こちらのスキー場も12日からだそうです
空が青い
ん?
おんま?
おんまは みんな ぱっぱか はしる
質問 これは何でしょう
答え 落ち着かないテーブルクロス
・・・実に落ち着かないなあ
開いているのは牛丼屋さんとハンバーガー屋さん
家では無添加派 外では無制限派でバランスとってます
本日は、ベイシスケイプの作戦会議の日です(^^♪
降った雪が凍っていたので滑って危なかったーーー(*_*;
このスキー場は12月12日OPEN予定だそうです
本日は 耳コピやっています
明日提出~~~(‘ω’)ノ
「信州そばの実」もプチプチして美味だけど
本日は、「ラムレーズンと柿」にしました
和菓子屋さんだからか、甘みが強めで うまー♪
雪が降りました☆
ZZZ…zzz…
納会について話し合った
RhodesとJUNO-60ですね
ギターのLOOPER使いがいい
LOOPER LOOPER
科学的ストレス対策13選
暴力的なゲームで不安やストレスレベルが下がったというデータがあるとのことです
暴力的に限らず、好きなゲームはストレスが減る感じがします^^
YOUTUBEは、
時間がなくなっちゃうので
観る時間を決めていて、10分以上のものはあまり観ないようにしています
楽器機材は、海外のレビューや比較ものが好みです
あとは経済と音楽とDIY
宇宙関係←癒し
視聴チャンネルを厳選して増えないようにしてますーーー笑
遅ればせながら TD-3AM を購入してみました
YELLOW
トニカクカワイイ ^^ トニカワ ^^
音も良かったです
こちらは年季の入ったTB-303 トニカクカワイイ
こちらは ご存じの通り、本体で打ち込まないと同期できません
着せ替えコントローラーの Pack joue Essential パック・ジョウエ・エッセンシャル君を召喚しました!
スワンボートも冬支度
wordpressをtwitter風のテーマに変更中です
ちびちびと見やすくカスタマイズしていこうと思っています~
8月に購入した Logicool KX1000s
使いやすいです~ が
ストーブで空気が乾燥し、ダイヤルがすべるので、すべり止めを貼ってみました
すべり止めは、10年位前に買ったニチバン マイタック 劣化していなかった‼
劣化といえば、先日 車のディーラーさんに行ったら
コロナ禍後のGO TO キャンペーンのドライブで
バッテリーが上がってしまう車が多かったそうですよ (ガソリン車)
車に長距離乗る機会が減っているのが原因のようです
月に1回は遠出して、バッテリーをビンビンにさせておくようにアドバイスをいただきました
やんごとなき事情で1週間スケジュールを空けてもらっております!(選挙活動じゃないっすw)
でも、工藤先生 https://twitter.com/yoshimikudo と打ち合わせ(*^^*)
年末近づき
テンパって参りましたーーー
『職業作曲家への道』
ベイシスケイプ 崎元仁社長の直伝も掲載しとるよ 面白いですよ♪
秋は20代の時、ゲーム会社の就職活動をした季節
親が海外から帰ってきて、祖母と2人暮らしから3人暮らしになり、落ち着いたころ
「今、東京に行ってゲーム音楽の仕事をはじめないと 俺終わる」と静かに決意しました
社員募集している会社に応募したりし 、募集していない会社などに連絡したりして就職が決まり、
音楽を仕事にすることができて、変化しながら現在に至っています
常時全力疾走!